学級崩壊を経験した私が選ぶ!学級経営を助ける本ベスト5
私は2年前に学級崩壊を経験し、学校にいけなくなりました。
家にいる間、もう一度教員をやってみようかそれとも、やめようかとても悩みました。
そんな絶望の中、唯一していた事は読書です。
・子どもを叱るより褒めて伸ばしたい
・学級がうまくいくシステムが知りたい
との思いで、教育本を書店で読み漁っていました。
皆さんは、学級経営で困っている事、悩みなどがありますか?
1〜5年目の間は、知識が不足していることが原因で、失敗してしまうことが多いです。
私自身も、学級崩壊をした原因の1つに知識不足が挙げられます。
そこで今回は、学級崩壊を防ぐために読むべき本を5冊紹介します!
この記事を読むと、1〜5年目の若手教員でもできる学級経営の本を知ることができます!
結論、私が選ぶオススメベスト5は、こちら♪
本の概要と読むとどんな良いことがあるのかを詳しく解説していきます!
学級崩壊を防げる可能性が高くなるよ〜
私の学級崩壊の経験
私が学級崩壊したのは、2年前。
当時、教員4年目で5年生を担任した時のことです。
その5年生は、かなり幼い学年で当たり前のことがきちんとできない子どもたちでした。
・授業開始時刻に、座っていない
・廊下で遊び回る
・授業中に私語が多い
・平気で友達に悪口を言ってケンカになる
こんな状況の中、私が取った行動はとにかく厳しく叱ること!
というか、叱ることしか自分の引き出しにはなかったと思います。
最初は、叱れば言うことを聞いてくれた子どもたちも、
次第に叱ると、反抗してきたり、余計悪い行動をしたりと
どんどん状況が悪くなっていきました!
学級では、悪い行動→先生が叱る→学級の雰囲気が悪い→悪い行動
のサイクルで、学級崩壊に至りました。
4年生の時の女子のいじめも再燃して収集がつかなくなりました。
この状況は、もちろん私のせいばかりではありませんが、
最初の叱る以外の指導ができたら、変わっていたかもしれません!
皆さんも、同じ状況にありませんか?
叱ってばかりになっていませんか?
叱る以外で、子どもを指導する方法があるんだね♪
学級崩壊を防ぐおすすめ本 ベスト5
このような経験を経た私だからこそ、紹介できる本があると思っています。
2年前の私のように、学級崩壊の根本を作ったのは、担任の先生!
なんてことにならないように、してほしいと思います。
ここから、1冊ずつ私のおすすめ書籍を紹介していきます♪
・第1位 世界最高の学級経営 the FIRST DAYS OF SCHOOL
子どもに正しい行動の手順を提示して、できるまで練習を繰り返させます。4月の最初に学校生活の手順を一つずつ確認して、その手順通りに生活していけば学級が安定していくという考え。
宿題の集め方、トイレ休憩の過ごし方、帰りの会の進め方など、学校の一つ一つの活動を詳細に説明されている。
学級の安定の鍵は、教師の態度次第!と言い切っている本書は、図解や具体的な事例が挙げられていて、細かいところまで知れる1冊!
・子どもがルールではなく、手順に従って行動できるようになる!
・手順をどのように作って、どこに掲示しておけばいいか分かる♪
・手順を守らない場合の対処法も書いてあるので、子どもを叱らずに指導できる!
ルール→手順っていう考えが素敵♪
菊池省三 365日の学級経営 8つの菊池メソッドでつくる最高の教室
残念な言葉かけ(普段の先生がやりがち)と菊池学級の言葉かけ(聞く力、話す力を伸ばす)を比べながら、書かれている。
全員が発表するしかけ、学ぶ体トレーニング、授業づくりに必要な言葉かけなど、小学校の先生なら誰でも悩むことの解決策が書かれている。
漫画で説明してあったり、菊池学級の実際の活動写真があり、分かりやすい♪
・褒めるコツが分かり、学級がどんどん明るくなる♪
・子どもがのってくる活動ができて、信頼される先生になれる!
・友達を認め合える学級を作ることができる。
温かい学級になるね〜
学校がしんどい先生たちへ それでも教員をあきらめたくない私の心を守る働き方
働き方、職員室、教室、保護者、プライベートなど教員の多岐にわたる悩みが集約されている。
それぞれの悩みを実際にこのような悩みを克服してきたゆきこ先生が、心に寄り添いながらアドバイスをくれる書籍。
ゆきこ先生の言葉一つ一つが優しくて、心が軽くなる良書!
・悩んでいるのは、自分だけではないんだと思え、心がとても軽くなる。
・考えすぎて苦しんでいるところにゆきこ先生の一言がぐさっと心に刺さる。
・悩みが解消して、もうちょっと頑張ってみようかなと思える!
とにかく、言葉の節々に優しさを感じる本♪
教壇に立つ20代のあなたに伝えたいこと
樋口さんと小谷さんが小学校の先生が悩む事柄に対して答える形で書かれている。
反抗してくる子やませている子に対しての捉え方が2人とも魅力的♪
授業づくりの具体的な方法(教材研究ノート)が知れる良書!
・どんな子どもへの接し方にも余裕が生まれ、いちいちイライラしなくなる。
・子ども目線を獲得でき、授業づくりがスムーズになる♪
・同僚との関わり方が分かり、職場で良い人間関係に囲まれる!
これだけ偉大な2人でも、こんな20代だったんだ〜
できる先生が実はやっている 授業づくり77の習慣
授業で学級を経営していくスタイル。
普段している何気ない声かけ(できていない人は立ちなさい。)子どもを大事にすることができていないことに、気付かされる一冊。
教師の意図的な言葉がけで、子どもに前向きな行動を促す。中でも、言い切る指導がとても参考になります。
・全員参加型の授業ができて、活発な授業ができる!
・「手を上げて意見を言う」という行動に対して褒めるポイントを5つ見つけれる♪
・授業力が一気に向上して、子どもたちから信頼される♪
授業は教師の性格を写すものって言ってみたい。
本を読む時間がない人におすすめなサービス
・おすすめの本を知ったって、読む時間がないよ!
・読書自体が嫌いで全部、読めないよ〜
こんな声が聞こえてきそうです。
私も読書は、苦手です笑
そんな方におすすめなサービスが、
「audible聴く読書」です!
「audible聴く読書」を使うと、読書嫌いな私でも
月に5冊以上本を読むことができました!
なぜなら、通勤時間や料理をしながらaudibleで本を聴くことができるからです。
普段、YouTubeやアマプラは見るんだよな〜と言う人は
ぜひ、試してみてください♪
まとめ 本を読むことで知識が身につく♪
以上、私のおすすめ書籍を紹介しました!
もう一度、まとめるとこちら♪
- 第1位 世界最高の学級経営 the FIRST DAYS OF SCHOOL
- 第2位 菊池省三 365日の学級経営 8つの菊池メソッドでつくる最高の教室
- 第3位 学校がしんどい先生たちへ それでも教員をあきらめたくない私の心を守る働き方
- 第4位 教壇に立つ20代のあなたに伝えたいこと
- 第5位 できる先生が実はやっている 授業づくり77の習慣
これらは、学級崩壊を防ぐことに必ずつながります!
まだ、読んだことのない本があれば、ぜひ一読してみてください〜
たった1冊で、学級崩壊は防げる!